Big Farmというブラウザゲームにハマって数ヶ月になります。
無料で、バトルなしで、自分のペースで生産できる系の農場ゲームを探していて見つけました。最初はスマホで探していたんですが、絵柄が似たような(いかにも欧米っぽい)のばかりだし、プレイスタイルに合うのが見つからなくて。
Big Farmもスマホアプリ版あるんですが、スルーしてたか、スマホではしっくりこなかったか。
で、気づけば毎日ダラダラ続けて、今レベル45くらい。
序盤は少しずつできることから始めて、波に乗ってくるとドル(ゲーム内通貨)もどんどん溜まって拡張も建設もしまくりで、しばらくは調子良かったんですが。40超えたあたりから、急に金欠が続きました。
まったく心当たりはなく、本当に突然「あれ?金がない!」と。たぶん、収入よりも支出…建築や必要経費にかかる分が上回ってるせいだとは思うのですが。
しかし主な収入源が分からない。クエストでもらえるドルは雀の涙だし、マーケットホールを意識しすぎると生産に苦戦する。
フォーラム等で検索すると、作物を普通に売るとか、船を活用するとか、いろいろ出てきました。正直、船はまだ使いこなせていないので(笑)、徐々に進めるとします。というか船買ったり強化するのにも、先立つものがないとどうにもなりません。
ということで、自分なりの金策を考えてみました。
できるだけお得に、利益を得たい。しかしできるだけ脳死で。つまり、あれを作って次はこうして…と考える手間を極力減らしたい。
と、いろいろ調べた結果。
一度でも加工したものはだいたい同じような利益率なので好きなものを売る!
余裕があればマーケットホールを利用する!
一応、ちゃんと計算とかしてみたんです。
数学は死ぬほど苦手なので、正確かは分からないのですが。
※自分が分かる程度の表記です。
生産費用(満足度)100%の状態で計算していきました。デコで調整するの大変だった…。
フラワーファームはまだ始めたばかりだったので、だいたい計算できたのはメインファームとグルメファームだけ。データ取れなかった部分は簡略化したりもしてます。
私の計算が合っていればなのですが、
畑<動物<果樹園<パン屋
の順に、利益が上がっていくと思います。
デコを置きまくって、生産費用がマイナスになればなるほど原価も下がるので、利益は上がります。アルファルファなんか、満足度100%の状態だと、30個作るのに76ドル必要で、単価2ドルだから30個売ると60ドル、つまり赤字ですからね。
生産にかかる時間を考慮すると、もう少し変わってくるとは思うのですが、単純に利益を優先で考えるなら、パン屋での生産を最終目標にすればいいのかも。
一番手間も時間もかかるパン屋製品が、マーケットホールでも要求されるので、それに使用する原料も必要になりますね。
パン屋での生産に必要なものは、牛乳、タマゴ、リンゴ、さくらんぼ、桃、アーモンド。
果樹園は肥料さえあれば動くので、動物系の生産が必要です。
牛乳とタマゴは、メインなら小麦とトウモロコシ、グルメならタンポポとレタスが、エサの原料。
ですので、畑および庭は、上記2種を主に生産していればいいことになります。
今、鶏舎や牛舎はだいたい2~3棟で運用しているのですが、これでも肥料難に陥りがち。少しでも休ませると途端にフンが足りなくなるので、動物小屋は基本的に休ませないことが大事かと思います。
畑にしろ動物にしろ、そのまま売っても利益にはなりますが、ただ売るよりは、飼料やパン屋に回したほうが最終的にはお得でしょう。
それでもはみ出るなら、売っても損ではありません。
しかしマーケットホールに回すなら、もう少し利益はあるかも…?
と思って調べました。本当にお得なのか。
例1。3種類の要求で、ドルと経験値を提示しています。
アップルパイ1815、トウモロコシ2272、リンゴ1327という大量の要求。これを、そのまま販売すると、621,554ドルになります。
すなわち、26,077ドル+経験値、が利益。うーん、若干お得ではあるけれど。
続いて例2。
6種類の要求で、ドル+蹄鉄の提示です。
内訳は省略しまして、これらの品物をそのまま販売すると、768,710ドルになります。42,565のマイナスを、蹄鉄270で補っているようです。蹄鉄をドル換算するとどうなるのか分かりませんが、さすがに損ではない…と思いたい。
という感じで、マーケットホールは物凄く得!というわけではない模様。
フォーラムで見かけたのですが、この注文のレベル(それぞれ右下の数字)が99になると、25%ほどのボーナスがつくそうです。…それでもあまりお得とは感じられませんが、ないよりはマシ、でしょうか。
要求内容が偏りすぎると、揃える気が失せてお断りしちゃってましたが、断るとこのレベルが下がるらしい。ので、長い目で見れば応え続けるのがいいのかもしれません。
注文を揃えるのが苦でないなら、マーケットホールを最終目標にして、それに合わせて生産していけば、若干ですが得ではあります。
それが面倒で、同じ作物を繰り返し生産するだけでいい…という場合は、前述のように極力一段階の加工、つまりトウモコロシ⇒タマゴとか小麦⇒牛乳とか、それだけでも積み重ねれば利益にはなるでしょう。
いずれにせよ、やはり動物小屋を休ませずに動かし続ければ、作物は利益になるし、フンは果樹園に繋がります。
パン屋で製造するにしろそのまま売るにしろ、果樹園がものすごく大事だというのを改めて思い知りました。パン屋および果樹園を動かすためには、動物小屋での生産が必要で、畑ではエサになる作物を作ればいい、という感じです。
トウモロコシや小麦は、タマゴや牛乳の元になるので必須。
キャベツは豚のエサですが、マーケットホールで要求されたり、肥料にフンが必要なので、隙を見て生産。
ルタバガとアルファルファは時短が必要なら生産。
野花は原価ゼロなので究極困ったら金策になるし、フラワーファームを動かすなら隙を見て生産。
個人的には、ルタバガとアルファルファは要らないかなと思ってます。たまのイベントで作る必要が出てきたら、そのときに作っておいて、マーケットホールに回すなりエサにするなり。余ったら売る。
それ以外は、ゲームに費やせる時間次第ですね。どれも無駄にはならないので、作業が続けられるなら野花やトウモロコシ、裏で何かやるならキャベツ、PC落とす前に小麦…みたいな。
結局、好きなようにやればいい、という感じに落ち着いてしまいました。手間や時間を考慮すると、どれも同じような利益率なので。
ここで改めて結論。
・そのまま売るよりは加工して売ったほうが得
・マーケットホールは若干だが得なので、意識する余裕があれば活用
・動物小屋は休ませず肥料に繋げる
特に下2つが大事かなと思いました。
マーケットホールめんどくさいんですけどね…断るくらいなら、ゆっくりでも進めたほうがいいかも。倉庫から溢れたら普通に売って良さそうですし。
生産時間を考えるとまた話は変わりますし、船や釣りで稼ぐ方法もあるようですが、その辺りはまだ理解しきれていないので割愛。何か気づいたらまた記事にまとめたいと思います。