時期:冬 日曜
天気:晴れ
体感:やや暖かい
基本情報
公式ホームページ | 横浜市磯子図書館 |
住所 | 磯子区磯子3-5-1 |
最寄駅 | JR磯子駅 |
開館時間 ※休館日等を除く |
(火~金)9:30~19:00 (それ以外)9:30~17:00 |
フロア | 地下1階 |
ほか設備等 | 磯子区総合庁舎内 |
交通アクセス
個人評価:☆☆☆
公式HPによる、主なアクセス方法はこちら。
・市営/京急バス停「磯子区総合庁舎前」下車徒歩1分
磯子駅を出、区役所方面の改札を出たらもう前方に見えています。バスについては割愛。今回は横浜駅から京浜東北根岸線に乗りました。
約15分、IC利用で片道は168円。
さすがJR、横浜駅から乗り込むと当然の混雑。しかしお隣の桜木町駅からどんどん降りていき、余裕で座ることができました。土曜日の昼でも、磯子駅に着く頃には席もスカスカ。
トップの写真を拡大しますとこちら
案内表示の通りに歩道橋を渡り、区役所に入りましたらエスカレーターを降りて地下1階が図書館です。
磯子駅からは約4分で到着しました。
歩道橋を渡る必要があるくらいで、比較的スムーズに行けるかと思います。
建物や設備
個人評価:☆☆☆
磯子区役所(総合庁舎)の地下1階。
区役所自体がとても綺麗です。
図書
個人評価:☆☆★
建物自体は綺麗ですが、図書は結構使い古された感じが…建物の清潔さと黄ばんだ古い図書とが絶妙にアンバランス(笑)
もっとも、読めれば充分という方が大半でしょうし、逆に味があっていいのかも。
ラベルや棚は、結構細かく分けられて探しやすい印象です。
混み具合
個人評価:☆☆☆
筆者が足を運んだ日はたまたま、数ヶ月に一度ほど開かれる磯子区商店街の「朝市」に遭遇いたしました。会場となっている区役所1階は、食べ物飲み物、ジャズにダンスと大層賑わっておりました。地域住民の方が集まって楽しそうでしたよ。
が、地下1階の図書館に入りますと、ジャズ演奏の音すらも微かなBGM程度に聴こえるくらいで、それがないともっと静かなのが分かります。
テーブル席も、随所に設けられた椅子も、充分に空きがあり。朝市が終わると若干ですが人が増えてきたようですが、嬉しいのか悲しいのか混雑はまったく見られません。朝市がなかったらあのままの閑散が続いていたと思われます。
騒音・静けさ
個人評価:☆☆☆
前述のとおりですので、外の音も、1階の音すらもほとんど聴こえませんし、館内も充分静かでした。
ただ、窓口が開いていない日のことですので、平日となるともしかしたらもっと人がいるのかもしれません。
食事
個人評価:☆★★ (平日は☆☆?)
区役所館内、1階には喫茶店、7階に食堂があります。どちらも大きくはないですが、昼食、軽食を済ませるには充分かと。
ただし、どちらも土日祝日は開いてない!
ということで、外に出、『コーヒーでも飲みながら優雅に読書を楽しめるお洒落な喫茶店』的なものを探したのですが、見つからず…。
駅周りには、チェーン店が多かったです。ファミレスとかファストフードとかラーメン屋とか。あとは中華に居酒屋…
食べれるならどこでもいい、って方なら充分だと思います。
周辺環境
個人評価:☆☆★
線路沿いの道にはマンションがたくさん。
前述のように、駅前にはチェーンの飲食店やスーパーなどが揃っているものの、本当に住むだけの場所って感じです。
ほか
テーブル席には限りがありますが、椅子があちこちに設置されていたので、ひたすら読書が目的なら充分だと思います。PC用の席も用意されていました。
ただ、地下なので電波が届かない模様…ちょっとスマホで調べ物、ができないのは難点かも。
総括
静か:☆☆☆
住みやすそう:☆☆☆
うーん、図書館自体も突出して優れた点はないし、周りには特別見るようなものもないし、敢えて行きたいとは思わないかも。
区役所に用を足すついでに寄る、というのはいいかもしれませんね。
マンションが多かったので、周辺住民の方にも充分かと思います。
というか、駅は近いし区役所も近いし、買い物は駅前で済ませられるし、図書館好きが暮らすのにはお勧めできそうです。
以上、横浜市磯子図書館のレポートでした。
⇒横浜市図書館めぐりまとめはこちら